|
|
 |
のあそびかた |
|

 |
■ |
正しい目かくしのしかた |
|
輪(わ)ゴムをみみにかけて、なにも見えないようにしよう。
ちゃんと見えないほうがおもしろいよ。 |
 |
 |
■ |
かおパーツをえらぼう |
|
かおのパーツを目(め)や口(くち)ごとにえらぼう。
おなじかたちのものから、えらんでね。 |
|
 |
■ |
パーツをのせてみよう |
|
「万世ふくわらい」の紙(かみ)にかたてをそえて、ここだ!とおもったばしょにパーツをおいてみよう。
まえにおいたパーツのとのバランスをかんがえよう。
まゆげや眼帯(がんたい)はきぶんでつかおう。 |
|
 |
■ |
できあがりをたのしもう |
|
正(ただ)しくても、まちがっていても、できあがったかおをたのしもう。 |
|
※ |
豆知識(まめちしき) |
|
お正月の定番(ていばん)の遊(あそ)びとして有名(ゆうめい)な「ふくわらい」ですが、その起源(きげん)はさだかではありません。
江戸時代後期(えどじだいこうき)より広まり、明治時代(めいじじだい)には各家庭(かくかてい)に定着(ていちゃく)していったようです。 |
|
|