 |
 |
 |
 |
【16】 |
「履帯(りたい)」をそれぞれ貼(は)りあわせます。前後(ぜんご)の履帯(りたい)は貼(は)りあわせてまだやわらかいうちに形(かたち)をととのえておくとよいでしょう。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
【17】 |
「履帯(りたい)」を「足(あし)まわり」にのりづけします。この時(とき)、それぞれ「足(あし)まわり」の内側(うちがわ)にそろえて「履帯(りたい)」を貼(は)ります。写真(しゃしん)は「右足(みぎあし)まわり」の場合(ばあい)です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
【18】 |
「履帯(りたい)」をすべてのりづけした「足(あし)まわり」を「車体(しゃたい)」にのりづけします。「足(あし)まわり」の白(しろ)い線(せん)を目安(めやす)にしましょう。
|
|
 |
 |
 |
 |
|